商品情報にスキップ
1 19

RawLow Mountain Works

"ANTELOPE"

通常価格 ¥31,900 JPY
通常価格 セール価格 ¥31,900 JPY
セール 売り切れ
税込み。 配送料はチェックアウト時に計算されます。
Color
Size

-マルチファブリック-

メインの素材はタフな1000デニールのナイロン、80年代の古き良きヘビーデューティープロダクトへのオマージュが杢の入ったナイロンの表情と独特なカラーで表現されています。

日本の山域に多い花崗岩などの岩場においてのスレなどに強く、また冬期にスキー等をサイド部分にアタッチした場合にも対応できる強靭な素材を選んでいます。

冬期にピッケルやアイゼンと干渉する、フロントパネルや摩擦頻度の高いハーネス部分には割けに強いスペクトラ Grid 210Dを使用。

スレが多く水に濡れる頻度の高いボトムとロールトップ部分には軽量で強く、また防水性の高いX-PACを使用しています。

生産効率のみを追求するのではなく、適材適所の考え方で素材選択を行った結果、このマルチファブリックの結論に達しました。

-デイジーチェーン-

RawLow Mountain Worksのバックパックには特徴的なデイジーチェーンが付いています。

これは過去の偉大なクライマーたちへのリスペクトの想いが込められているアイコン的な箇所でもありますが、使い手のイメージで色々と拡張して使用して欲しいという、我々の想いも込められています。

ギアループやアックスホルダー等、単なる軽量化だけには走らず、必要だと思うパーツは積極的に残しています。

-インナーパッド-

見えない部分である背面パッドやショルダーハーネスのインナーパッド類は、テストを繰り返しながら自分たちが納得の行く背負い心地に適した部材を選んでいます。はじめは少し固いと感じるかもしれませんが、ロングハイク時に疲れにくく、使い込むうちに身体に馴染んでくるように設計されています。

我々が目指したのは実際の重さを感じさせないバックパック。

ハーネスデザインと付け位置のバランス、インナーパッドとの相性によってバックパックの背負い心地は驚くほど激変します。

ベースウエイトをいくら軽量化出来てもこのバランスが崩れてしまっては本末転倒ではないかと我々は考えています。

また、我々はバックパックをおろした際のショルダーハーネスの美しいたたずまいにも拘りを持ってデザインしています。

-SIZE-

・S/M(背面長420mm) 身長が160cm前後から170cmの女性または小柄で痩せ型の男性向けです。(写真17枚目 : 左)

※容量

・36~40L

※重量

・650g

・M/L(背面長470mm)身長が168cm前後から180cmくらいの方向け(男女兼用)(写真17枚目 : 右)

※容量

・38~42L

※重量

・660g

※できるだけ多くの方に使っていただきたい、そんな想いからAntelopeは2サイズの背面長を用意しました。

バックパックの背面長選びは快適性にも大きく影響します。

適正なサイズ選びが快適なフィッティングへの近道です。

およそ身長160cm前後の方から使用していただけるようにS/Mサイズ(背面長420mm) をご用意しました。

小柄な方や女性にも快適に使っていただきたい、マスプロダクトのレディースモデルはカラーやデザインがちょっと・・・という疑問からあえて同カラーとデザインで制作しました。

また、ハーネスのシェイプも各サイズ専用でパターンを変えています。

山を愛する多くののハイカーに使って欲しい、そんな想いがAntelopeには込められています。

★RawLow Mountain Works★

-CONCEPT-

バッグデザイナーとして20年以上のキャリアを持つ2人のデザイナーが2015年に立ち上げたバックパックを中心とした新しいマウンテンギアのブランドです。

デザインの初期衝動「自分たちが使いたいもの」の気持ちを大切に、ハイカー、サイクリストでもあるデザイナー自らフィールドテストを繰り返しながら開発しています。

生産は東京の自社工場で1本1本丁寧にハンドメイドでつくりあげています。

山と自然を愛するすべてのハイカーへ


-“Be Punk!"創りたいものだけを創る-

RawLow Mountain Works は私達のメインフィールドである鈴鹿山脈や秩父の山をメインにほぼ毎週フィールドテストを行っています。

また、高度な耐久性を求められるテストにはアルパインクライマーへもサンプルテストを依頼しており、そのレビューは今後Facebookにて公表していく予定です。

テクニカル面へのこだわりは前述の通りですが、我々が得意とするスタイリングやライフスタイルといった価値観や世界観を今後、積極的に発信していきます 。

これまで我々が異業種で培ってきたノウハウや人脈をフィードバックしていき、通り一遍等でつまらないと感じてしまう昨今のアウトドアシーンへ カンフル剤的なメッセージを残せたらと思っています。

【 創りたいものだけ創る】そんなパンクスピリッツと初期衝動を大切にしたモノづくりを我々はいつも心がけています。


-“Hand made in Japan” 想いを届けるということ-

RawLow Mountain Worksの全ての製品は我々の目が行き届く、東京は下町の自社工場で一本づつ丁寧にハンドメイド生産されます。

製品テストにおいてのトライアンドエラーがリニアに反映できるよう、我々にとってもっともプライオリティーが高い部分です。

デザイナーであり工場経営者でもある我々のスキルを最大限に活かし、企画から生産、クオリティコントロール 、そして物流までの一連の流れを一本化することでユーザーへダイレクトに我々の想いを届けるられことを大切にしています。